デイサービスとは
日帰りで施設に通い、食事や入浴など日常生活上の介護や機能訓練等を受けることのできるサービスです。
施設で他の利用者と接することで引きこもりや孤立を防ぎ、また介護をする家族にとっても負担を軽減することができます。
対象になる方
要支援1~2、要介護1~5の方または特定疾病が原因で介護を必要とする方
このサービスを利用できるのは、要介護認定を受けて「要支援(1~2)、要介護(1~5)と認定された方」
あるいは「特定疾病が原因で介護を必要とする40~64歳の方」です。
個別機能訓練

歩行訓練後の平行棒内での段差昇降です。

足場が不安定なマットの上でのバランストレーニングです。

平行棒内での歩行訓練後は使った筋肉をほぐししっかり伸ばすためにマッサージとストレッチを行います。

深呼吸もとても大事です。胸郭が広がると免疫力もアップします。

「らいおんデイサービスセンター柏原」ではリハビリに力を入れており、理学療法士、作業療法士、柔道整復師、鍼灸師が在籍しています。
脳梗塞、脳出血などの脳血管障害の後遺症や、パーキンソン病の合併症、大腿骨骨折手術後のリハビリなど様々な症例実績があり、多くのご利用者様に喜ばれています。
お一人お一人の状態に合わせたプログラムを組み、ご提案いたします。
集団体操

ボール

棒
午前中にセラバンドやボール、棒を使用した集団体操・脳トレを行います。簡単な準備体操から始まり、頭から足先まで無理せずご自分のペースで安全に運動していただけます。

セラバンド

脳トレ
途中に水分補給の休憩を挟みながら、楽しく体を動かします。

レッドコード下肢

レッドコード上肢
昼食後の午後からは、リハビリ先進国ノルウェーで開発されたサスペンションエクササイズのパイオニア「レッドコード」を使用した集団体操です。腕や足が上がりにくい方でも、上からロープで吊るされた無重力の状態で自動運動が出来るためとても高いリハビリ効果がございます。
メドマー

血行を良くして疲労回復したい人、筋肉のコリをほぐし疲れをとりたい人、神経痛の緩和をしたい人などに最適です。健康な身体づくりを手助けします。
むくみや冷え症の方にもおすすめです。
お風呂


個浴槽を2つご用意しております。1つは専用の車いすのまま入浴できる特殊浴槽「ホーミィーイース」がございますので普通浴槽がご不安な方はご相談ください。快適にご入浴していただく為、お湯の衛生管理を厳しく行い、安心・安全にご入浴できる様にサポートさせていただきます。


お食事

普通食

普通食
通常のお食事です。毎月1日はお赤飯です。苦手な方は白米にも変更できます。

一口大

荒刻み
他、更に細かい刻み食がございます。白米の量やおかゆへの変更、アレルギー、苦手な食べ物も変更できますのでご相談ください。
おやつ


コーヒーや紅茶、梅昆布茶などのお飲み物の中からお好きなものをお選びいただき、美味しいおやつをお楽しみください。
送迎車

ご自宅の玄関まで送迎させていただきます。
車2台分のカーポートがある為、雨の日でも濡れずにご利用いただけます。


車いす仕様車もありますので、車いすのままでの乗り降りが出来ます。日頃から車いすを利用し、車のシーへの乗り降りが難しい方におすすめです。


現在は3台の送迎車がございます。
歩行器や折り畳みの車いすをご持参の方もご利用いただけます。

ドライブレコーダーも全車設置しています。
塗り絵・制作など


塗り絵やそろばん、制作活動により、指先の細かな筋肉をしっかり動かすことを大切にしています。
脳の血流を増大させ日常生活を営む上での感情のコントロールにも好影響を及ぼし、脳疾患や認知症のリハビリ効果も期待できます。



その他作品


らいおんデイサービスの一日
朝は玄関前まで送迎に参ります

サービス提供開始
健康チェック・ドリンクサービス他
お風呂

昼食

おやつ

サービス提供終了
順次ご自宅まで送らせて頂きます
朝のご到着の時間等、ご住所、送迎ルートにより、ご自宅到着時間は日々異なる事がございます
ご利用までの流れ
介護認定を受けていない方
居宅介護支援事業所のケアマネジャーまでご相談ください。ご本人やご家族の代行で、役所へ申請手続きを致します。
ケアマネジャーがご自宅へ伺い、お話をおききし、介護保険やケアプランなどについて、ご説明させて頂きます。ご利用がお決まりになったら、居宅介護支援事業所との契約を行ないます。
役所に介護保険の申請を行い、後日、認定員がご自宅に伺って、介護認定調査が行なわれます。その後、認定結果が郵便にて送られてきます。
ケアマネジャーが、ケアプランを作成し、各介護サービスのご利用の手続きに入ります。
各サービスの事業所との契約をし、各介護サービスのご利用が始まります。
介護認定を受けられていてご利用してない方
居宅介護支援事業所のケアマネジャーまでご相談ください。
ケアマネジャーがご自宅へ伺い、お話をおききし、介護保険やケアプランなどについて、ご説明させて頂きます。ご利用がお決まりになったら、居宅介護支援事業所との契約を行ないます。
ケアマネジャーが、ケアプランを作成し、各介護サービスのご利用の手続きに入ります。
各サービスの事業所との契約をし、各介護サービスのご利用が始まります。
※他事業所で、サービスをお受けしている方でも、当社のサービスに関心がございましたら、お気軽にご相談ください。
利用料金
要介護の方の利用負担額(目安)
利用時間/日 | 5~6時間 | 6~7時間 | 7~8時間 |
---|---|---|---|
要介護1 | 585 円 | 599 円 | 675 円 |
要介護2 | 691 円 | 707 円 | 797 円 |
要介護3 | 797 円 | 817 円 | 924 円 |
要介護4 | 903 円 | 925 円 | 1050 円 |
要介護5 | 1010 円 | 1035 円 | 1179 円 |
※通常規模通所介護の場合の料金になります。
※通所事業所の利用料金は、月間平均利用延べ人数によって定められた規模によって異なります。
※おやつ代、食事代、送迎交通費等は別料金となります。
各種追加料金 | |
---|---|
通所介護入浴介助加算 I | 41 円 |
通所介護個別機能訓練加算 I (イ) | 57 円 |
通所介護処遇改善加算Ⅲ | 所定単位数×8% |
要支援(予防)の方の利用負担額(目安)
要支援1 | 1846 円 |
---|---|
要支援2 | 3718 円 |
通所型独自サービス処遇改善加算Ⅲ | 所定単位数×8% |
※月額定額料金になります。
※おやつ代、食事代、送迎交通費等は別料金となります。
※表示料金は利用者が負担する料金(介護保険の一割)です。正確な料金は各事業所にお問い合わせください。
空き状況
2025年 6月
空き状況
○:空きあり △:若干の空きあり ×:空き無し
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | 日曜日 | |
状況 | ○ | △ 要相談 | × | ○ | ○ | × | - |
2025年 7月
空き状況
○:空きあり △:若干の空きあり ×:空き無し
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | 日曜日 | |
状況 | ○ | △ 要相談 | × | ○ | ○ | × | - |
重要事項について
重要事項説明書について詳細はこちら